♪大好きな「介護士さんの笑顔」♪

認知症介護をもっと楽しく♪

知ってますか?認知症介護に大切な「環境」の土台

認知症の人の問題行動

 

こう聞くとどんなことを思い浮かべますか?

 

幻覚、暴言、暴力、不眠、物盗られ妄想…

 

他者とのトラブルや徘徊、介護拒否…

 


お年寄りの「問題行動」として捉えられがちなこれらの行動。

 

 

それ、本当に認知症の人の問題なの??

 

 

同じ人の同じ症状であっても、周りの環境によってそれは「問題行動」にも、「ひとつの輝く個性」にもなるとわたしは思います。

 


例えば、施設内の環境。

 

職員間に大きな溝ができていると、当然ケアにも影響が出てきます。

 

自分たちの目指す介護ができないのです。

 

意見交換しようにも対立するばかり。

 

その状況は全ての職員に大きなストレスを与えていく。


お年寄りの状況としては、「不眠」「暴力」「介護拒否」「大声を出す」といったケースが多くみられました。

 

そんなお年寄りに対し、攻撃的な態度の職員もいました。

 

職員間のいじめもひどいものでした。

 

 

これは、実際に今のわたしの職場が開所したばかりの頃の状態なんですよ~。

もうつらくてつらくて、何度辞めようと思ったことか…

 


「もうだめ~」ってあきらめかけて、開所後半年が過ぎたころ、環境の変化が訪れます。


職員の半数が入れ替わり、職場の雰囲気に変化が!!

 

立ち上げから携わり、同じ意識を持つ職員を中心として現場が活気づいてきました。

 

 

そうするとすぐにお年寄りにも変化が( *´艸`)

 

 

非常に神経質で被害妄想が強く、居室に閉じこもっていたおばあちゃん。

 

とてもにこやかになり、居室から出て過ごされる時間が多くなりました。

 

レクリエーションにも積極的に参加され、今では、1時間ほどかけての外出にも参加されるようになりました。

 

 

不安が強く寂しがり屋で、夜中でも職員や娘さんの名前を呼んでいたおばあちゃん。

 

当時は「不眠」ということで睡眠導入剤も処方されていましたが、今では服薬せずに夜間もよく眠られています。

 

 

大声を出して暴れていたおじいちゃんも、その後とても穏やかに過ごされるようになりました。

 

 

では、


認知症の人にとっての「よい環境」とは?


「問題行動を問題として捉えない」

 

「大きく見える問題を小さくできる」

 

その全ての土台となるとわたしが考えるもの。

 

それは「介護者の心の安定」なんですよ~。

 

給料が安いとか。

 

経営者の考え方が気に食わないとか。

 

先輩職員がうるさいとか。

 

新人が言うこと聞きゃしねぇとか。

 

 

いろいろ不満を言ってもね、簡単に変わらないことっていっぱいあるじゃない?

 

 

それよりも先に、何よりも早く変えられるのって何だと思う?

 

 

自分だよ!!

 

 

あなたがどんな介護をしたいのか。

 

そのためにはあなたがどんな状態でいるのが望ましいのか。

 

そのために自分をどんな環境に置きたいのか。

 

 

まずはそこ考えてみませんか

 

 

 

ランキング参加中。

クリックよろしくお願いします♪ 


にほんブログ村