♪大好きな「介護士さんの笑顔」♪

認知症介護をもっと楽しく♪

介護職員時代の休みの取り方

 

いよいよGW終わりですね。

 

盆も正月もないのが介護(入所施設)の仕事。

 

 

子どもが小さかったり。

 

常勤、非常勤の違いだったり。

 

学生は帰省したり。

 

 

誰がどうやって、いつ休みをとるのか。

 

シフト作る方としては結構頭を悩ませる( ゚Д゚)

 

 

わたしも結構いろんな働き方してきました。

 

 

常勤の時は、国民の休日とずらして休んだ方がすいてるし出かけやすいから、祝日や盆正月の出勤は大歓迎だった。

 

 

問題?は、子どもが生まれたあと。

 

非常勤として勤務。

 

 

子どもが保育園休みの日は自分も休みたい。

 

早く帰りたい。

 

子どもが体調悪い時は休んでそばにいたい。

 

 

でも、人が足りない( ゚Д゚)

 

 

ずーっとね、何年も。

 

親に頼ったりしながら、保育園早朝延長フル活用しながらすっごい仕事頑張ってきた。

 

 

子どもがいつ熱出すかとビクビクしながら…

 

そういう時に限って子どもは体調を崩す。

 

仕事を休む罪悪感。

 

 

心身ともに疲れがたまって、休みの日も子どもと過ごすのが苦痛。

 

今思えば、ひどい状態でした。

 

 

でも、その時は

「会社の役に立っている自分」

 

「お年寄りの役に立っている自分」

 

そんな自分に酔っていただけ。

 

 

頑張らない(ように見える)人がキライだった。

 

 

大切なのは家族より、自分より、まわりからの評価だった。

 

 

でも、その評価も結局思い込みで。

 

 

思い切って休む時は休む!ってやってみたら、

無理な勤務はしなくても、休みたいときに休んでも大丈夫ってことが分かった。

 

 

むしろその方が自分の気持ちは楽で、子どもとの時間も楽しくなって。

 

仕事でも気持ちにゆとりが持てるからイライラが少なくなって、細かいところにも目が届く。

 

 

穏やかに関わるから認知症の人ともうまくいく。

 

 

そんなふうに変わっていったのでした。

 

そうして、介護の現場から離れる決心がついた。

 

 

わたしが介護の仕事をしていた本当の目的ってここなのかも( *´艸`)

 

 

みなさんが介護の仕事する目的ってなんだろね♪

 

 

ランキング参加中♪

クリックお願いします(*´ω`)

 


にほんブログ村